現場業務に特化したAIアプリケーションの先駆けとして、企業の業務効率化と安全性向上を支援するMODE, Inc.(本社:米国カリフォルニア州、日本支店:東京都千代田区、CEO:上田 学、以下、MODE)は、同社が提供する現場特化型AIアプリケーション「BizStack」において、新機能「定期レポート」を追加したことをお知らせします。
BizStackとは
BizStackは、現場の“今”をAIが理解し、対話形式で業務をサポートする現場特化型のAIアプリケーションです。建設・製造・物流などの“人手不足”や“属人化”といった課題を抱える現場において、センサーやカメラなどから取得されるリアルタイムデータをもとに、生成AIが自然言語で状況を報告し、作業判断を支援します。
事前トレーニングやITスキルがなくても、チャット形式で直感的に使えるのが特長で、すでに多くの現場で導入が進んでいます。BizStackは、その実現に向けた次世代の現場づくりを担うAIアプリケーションとして、今後も進化を続けていきます。
新機能「定期レポート」について
新たに追加された「定期レポート」機能は、現場の利用者が自らデータを探しにいかなくても、あらかじめ設定されたタイミング・内容に基づいて、AIがチャットを通じて能動的に現場へ話しかける仕組みです。
従来のように「聞かれたことに答える」だけでなく、「必要な情報を、必要なときに、自ら届ける」ことで、現場業務のさらなる効率化と、現場スタッフの意思決定をサポートします。
また、普段のチャットによるコミュニケーションの中に、自然とデータ活用を組み込める点も大きな特徴です。わざわざ情報を取りに行く・新しいツールを使いこなすといった負担をかけることなく、誰もが日常のやりとりの中でデータに触れ、活用できる仕組みとなっています。
導入企業からの声
- 「こちらから話しかけなくても定期的に情報が届くのは非常に便利」
- 「現場はすでに情報過多。一元化されているからデータ活用しやすい」
- 「1日1回のレポートが、次のアクションにつながるきっかけになる」
- 「記録が自動で残るのは、トラブル対応などの局面でも助かる」
- 「使いこなす必要がなく、現場に優しい仕組みだと感じた」
現場ではIT・IoT機器が複数導入されているケースも多く、データが分散し、サイロ化しているという課題が頻繁に聞かれます。定期レポートは、そうした断片的な情報を自然言語で統合的に報告することで、現場の理解と行動を支援します。
今後の展望:BizStackは“話しかけてくるAI”へ
今回の「定期レポート」は、BizStackが今後目指す“能動的に現場をサポートするAI”という方向性の第一歩です。
今後は、
- 天候や気象に関する情報との連携
- より直感的に設定できる仕組み
- カメラ映像を活用したレポーティング
といった拡張も視野に入れております。BizStackは引き続き「人間とAIが協働する現場づくり」を推進してまいります。